奈良県大和高田市で活動されている、不登校親の会ふらっと♭さんの取り組みの一環に、ASOVIVA!も参加させていただきました。
2日間に渡って、それぞれ違う子がパイロットとなってASOVIVA!を訪問。
家から操作してくれてるパイロットさんとお喋りをしながら、ASOVIVA!内部や周辺を案内したり、活動を見てもらったりしました。

フリースクールや居場所に行くにも、ハードルを感じる子はたくさんいます。
自分の代わりにオリヒメに行ってもらって、遠隔で見学したり、そこにいる人たちとコミュニケーションを取ってみたりできるのは、素晴らしいことだと実感しました。
オリヒメはフォルムや動きがとても可愛いことと、操作している人の声とやり取りできることで、
始めは困惑気味だった子ども達も、だんだん親しみを感じて自ら近寄っていくようになりました。

ロボットだけど、その向こうにいるのはAIじゃな
くて、自分と同じ、生きている人。
そこがすごく大切なポイントで、見た目は変わらないのに、パイロットの子が違うと、オリヒメも違う人の印象に変わるんです。
可愛い手作りの衣装も、とてもぬくもりを感じました。
ふらっと♭さん、素敵な取り組みにお声かけいただき、ありがとうございました。

ASOVIVA!ではこの経験を生かして、オリヒメはないけれど、ビデオ通話を使ったオンライン見学を取り入れてみようと話しています。
大和高田市不登校親の会ふらっと♭さんのアカウントで、活動の様子も発信されています。
https://twitter.com/@flat_2019
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/flat.oyanokai
オリイ研究所